クラウドPBX 2021.09.23

IP-PBXとは?種類やメリット・デメリットからクラウドPBXとの違いまで

IP-PBX クラウドPBX ビジネスフォン

これまで、業務で使用する電話はオフィス内に設置された小規模な空間内で利用するビジネスフォンが主流でした。しかし、インターネットの普及により、音声通信もLANやインターネット回線などのネットワークに統合され、外線や内線を複数の拠点やスマートフォンなど広く利用できる仕組みが広がっています。なかでもよく耳にするのが「IP-PBX」や「クラウドPBX」といわれるものです。本コラムでは、そもそもIP-PBXとは何なのか、その種類やメリット・デメリットを確認しながら、クラウドPBXとの違いについても解説します。

IP-PBXとは

IP-PBXはIPとPBXの2つの用語を合わせた名称であり、IP(Internet Protocol)はインターネットプロトコル、PBX(private branch exchange)は電話交換機のことを指します。つまり、インターネットの通信規約(プロトコル)を利用した電話交換機のことです。電話交換機とは、複数の外線や内線を共有したり同時に使用したりできるようにするための機器を指します。

企業の内線にはLANケーブルを利用し、外線はアナログ回線(ADSL)やインターネット回線(光回線、高速モバイル通信、CATVなど)を利用して、内線や外線網を構築するのが一般的です。

IPを利用するため、IP-PBXを設置している拠点だけでなく、本社と支社などの拠点間でも内線通話が可能になるメリットがあります。

IP-PBXと主装置を使ったビジネスフォンの違い

従来の主装置を使ったビジネスフォンとIP-PBXとの違いには、以下のように電話機の接続台数や利用する回線網、利用できる範囲などが挙げられます。

  • 主装置を使ったビジネスフォンは50台程度、IP-PBXは50台以上の接続が可能
  • 主装置を使ったビジネスフォンは配線されている事業所内だけでしか使えないが、IP-PBXはインターネット網を使うため離れた拠点間でも利用できる

IP-PBXの種類

IP-PBXの種類には「ハードウェアタイプ」と「ソフトウェアタイプ」の2種類があります。それぞれどのようなものか見ていきましょう。

専用機器を設置する「ハードウェアタイプ」

ハードウェアタイプは、社内にIP-PBXの専用機器を設置して利用するタイプです。

社内LANに接続するため、ルーターのような機器の近くに設置するケースが多いでしょう。接続する電話機の台数によってスペックを選定しますが、途中で大幅なスペックアップが必要になると、機器の増設や交換が必要です。

サーバーにインストールする「ソフトウェアタイプ」

ソフトウェアタイプは、IP-PBXのソフトウェアをサーバーにインストールして利用するタイプです。

IP-PBXをインストールするためのサーバー機器と環境構築が必要です。また、専用機器を設置するわけではありませんが、サーバー機器を設置しなければならないため、スペースの確保も必要です。

しかし、ハードウェアタイプと比べると、拡張性が高いといった利点があります。

例えば、利用人数の増減によってスケーリングが必要になっても、サーバーのメモリーやHDD(SSD)などといったパーツを拡張・縮小することで対応できます。ハードウェアタイプのように機器自体を交換するといったケースは少なくなります。

IP-PBXを導入するメリット

それでは、IP-PBXを導入するメリットを見ていきましょう。

  • パソコンと連携して通話内容を保存できる

IP-PBXは、LANでパソコンと連携できるため、通話内容をパソコンやサーバーに保存できます。保存した音声をデータとして扱えるため、パソコンやメールでやりとりするといった使い方も可能です。

  • スマートフォンで内線が使える

IP-PBXはインターネット網を利用できるため、インターネットを介してスマートフォンを内線電話として利用できます。社内にかかってきた電話を外回り中やテレワーク中の社員へ内線での転送をすることが可能です。

  • 主装置を使ったビジネスフォンに比べてコストが削減できる

複数拠点で利用する場合、ビジネスフォンは拠点ごとに主装置を置く必要がありますが、IP-PBXは1カ所に機器やサーバーを設置するだけで済みます。そのため、導入コストを抑えられます。また、ビジネスフォンの内線は主装置のあるオフィス内でしか使えませんが、IP-PBXは離れた拠点同士でも利用可能です。そのため電話料金の削減につながります。

IP-PBXを導入するデメリット

IP-PBXの導入にはデメリットもありますので、確認していきましょう。

  • 専用機器やサーバーの導入が必須

IP-PBXを導入するには、自社内に専用機器やサーバーの設置が必須なので、設置スペースや電源の確保が必要です。また、機器は精密機械ですので、ホコリや熱に弱いという弱点もあります。機器を設置するためには、ホコリが少なく風通しの良い場所で、夏でもできるだけ熱のこもらないスペースを用意しなければなりません。

  • セキュリティリスクがビジネスフォンと比べて高い

電話回線を利用する従来のビジネスフォンと異なりインターネット回線を使うため、セキュリティ上のリスクが高くなります。インターネット接続に利用するルーターをセキュリティ機能内蔵の機器に取り替えるといったように、セキュリティにコストと管理工数を割く必要があります。

  • 故障やトラブルなどの復旧に時間とコストがかかる

IP-PBXの専用機器の故障やサーバーのトラブルが発生した場合、出張サポートを受けるといった必要があるため、復旧に時間とコストがかかります。

何らかのトラブルで内線・外線が使えなくなった場合には、設置業者に連絡をして原因の特定と復旧を依頼しなければいけません。原因特定が難しい場合には復旧までに時間がかかりますし、機器の故障であれば取り替えなければならない可能性もあります。その間、社内の内線・外線が使えないため業務に支障が出てしまいます。

IP-PBXとクラウドPBXの違い

IP-PBXについて説明してきたところで、IP-PBXとよく比較されるクラウドPBXとの違いを見ていきましょう。最も大きな違いは、社内にPBXを設置するかクラウド上にあるPBXを利用するかという、PBXを利用する形態です。

クラウドPBXは「クラウド上にあるPBX」を利用しますので、IP-PBXのように自社内に専用機器やサーバーを設置する必要がありません。そのため、機器設置のコストを削減できますし、設置スペースや電源の確保なども必要なくなります。また、機器の故障や復旧に関しても、出張サポートを受ける必要がありませんので、復旧時間の短縮やコスト削減にもつながるのです。

セキュリティについても、提供事業者が必要なセキュリティ対策をクラウド上で行いますので、IP-PBXと比べてセキュリティ管理におけるコストや工数の削減が可能です。

以上のことから、主装置を使ったビジネスフォンに比べると、IP-PBXの方がメリットは多いもののデメリットも少なくないこと、クラウドPBXはそのIP-PBXのデメリットもカバーできることが分かります。

クラウドPBXについて詳しくは、「クラウドPBXとは?メリット・デメリット、導入のポイントを紹介」をご参照ください。

クラウドPBXは昨今の企業の課題解決にもつながる

昨今多くの企業の課題となっているテレワークやBCP対策を考慮した場合にも、クラウドPBXは利用価値が高いと言えそうです。

例えばコロナ禍でも、テレワーク中の社員が会社の電話番号で電話をするためだけに出社するといったケースが見られました。クラウドPBXなら在宅でも外線・内線に対応できるため、そういったことを避けられます。

なぜクラウドPBXではテレワーク中でも会社にいるように電話対応ができるのかは、「在宅勤務で電話対応業務ができる、クラウドPBXの活用方法教えます」で解説していますので、そちらをご覧ください。

また、機器やサーバーを設置・所有する必要がないため、災害が起こった際にも機器の破損を心配する必要がありません。非常時に通信手段を確保できるのは、極めて有効なBCP対策となります。

さらに管理や復旧コストといった不安も払拭(ふっしょく)でき、BCPの復旧対象としての優先順位を下げることができますので、その分、ほかの復旧対象についての対策に時間とコストを割くことが可能です。

IP-PBXのメリットやデメリットを把握したうえでクラウドPBXも検討を

従来の主装置を使ったビジネスフォンと比べて、IP-PBXには接続できる電話台数が多い、パソコンとの連携や拠点間での内線利用が可能など、従来のビジネスフォンと比べて多くのメリットがあります。IP-PBXも十分魅力的なサービスです。

一方でIP-PBXにもデメリットがあります。しかし今回ご紹介したように、クラウドPBXには、そのデメリットを解消する機能が備わっています。PBXを選ぶ際は自社のニーズや課題に応じて選ぶことが大切ですが、テレワークの導入やBCP対策などを考慮するなら、クラウドPBXの方がより適切と言えそうです。

この記事の編集者

編集者:Good×Media編集部

注目のキーワード

キーワード一覧へ

カテゴリー

ランキング

編集部のおすすめ記事

注目のキーワード

キーワード一覧へ

カテゴリー

ランキング

編集部のおすすめ記事